さすがAIセバスちゃん、
囚人のジレンマみたいな心理をツルっと提言している https://j.mp/3gDuMw6— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in #REALITY (@o_ob)
Jun 17, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
さすがAIセバスちゃん、
囚人のジレンマみたいな心理をツルっと提言している https://j.mp/3gDuMw6— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in #REALITY (@o_ob)
Jun 17, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
若い頃、大先生に「キミはおもしろい論文を書くねえ」と言われた事を覚えています。
それは才能なのかもしれない、一方でおもしろくないと論文書けない呪いでもある。
でも自分の名前で書く原稿であれば、真面目に書いてもどこかおもしろいところが滲み出るもの。
論文でも実験レポートでも同じね。
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in #REALITY (@o_ob)
Jun 17, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
VTuberBreakoutGenerator作りたひ…
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in #REALITY (@o_ob)
Jun 17, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
NGC 6888: The Crescent Nebula via NASA https://j.mp/3xvDfIf https://j.mp/2S1pBh0
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in #REALITY (@o_ob)
Jun 17, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
Oculusでの広告開始、プライバシー関係についても詳細に情報あるけど、その下にSpamBotな女性アイコンのメッセージが投稿されていくあたりがFacebook世界感。
Testing In-Headset VR Ads
https://j.mp/3wxIW8H— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in #REALITY (@o_ob)
Jun 17, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
緩募:プロテインの粉が目に入ったときの対処方法
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in #REALITY (@o_ob)
Jun 17, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
夢の中で設計して朝ノートに書き起こす…という「寝ても覚めても」が数日続いている…
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in #REALITY (@o_ob)
Jun 16, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
レポートの代筆:
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 16, 2021
・発見されれば停学級
・発見される率はとても高い
・自分のレポートを別途書き下ろす必要あり
・孤独な作業
・いいレポート書いても彼女は遠のく
勉強会:
・一緒にいる時間Up
・自分のレポートは完成する
・説明能力Up/魅力Up
・周りもスキルが上がる
・差異を出すためにがんばる
今日HCI特論で学生さんたちに10分くらい「スマホの成功は何か?良い点、特徴」をグループディスカッションしてもらった。もはや当たり前過ぎて何が良いのかわからず使っていそうで、そこの言語化しておくことで、VRとか自動運転の車とかに応用できる知見はたくさんあるよと話した。 https://t.co/uR0LbMxhpY
— 渡邊 恵太 (@100kw) June 16, 2021
iPhone作った時の増井先生の話は参考になるだろうか…ベストでは無いけれどhttps://t.co/naCqNAi56A
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 16, 2021
増井先生の信念とか確信とかがないと、現在のiPhoneの日本語入力も今のようにはなっていない。おそらくことえり(MacOS7-8-9時代のIME)と大して変わらないQWERTY入力だっただろうし、最終的な製品になるまでの制限やレビューなどもあっただろうな。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 16, 2021
Slime – Slick & Slim IME https://t.co/epmVtAh7NK
おそらくSlimeも提案はしたのだろうけど、「プロダクトとしてはフリックを売りにしたい!だってこんな魅力的なハードウェアなんだぜ!?」「この速度や多状態の入力を活かしたフリックこそが売りなんだ!」ってなディスカッションはあったと推測する。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 16, 2021
なんせ押し強いから…https://t.co/7gCnLv0pQY
iPhoneのキーボード配列には6種類ほどの最終案があり、日本語の「フリック入力」にそっくりのものまであった
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 16, 2021
・電話ではなくタブレット
・クリックホイールで操作する
・物理キーボードが搭載される
・ジョブズは「戻るボタン」をつけたかった
・他に携帯電話企画がが5つ有https://t.co/vPUPBwGa8i
読んでみるかな…図書館にありそうだけど
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 16, 2021
THE ONE DEVICE ザ・ワン・デバイス iPhoneという奇跡の“生態系"はいかに誕生したか(2019)https://t.co/vFi8RvNAYy
ちなみに自分は3DUIの設計もするけど、主戦場はXRUXの開発とか開拓であって、そこからPoCを作っていく過程では、ものすごいノウハウがいっぱいある。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 16, 2021
実は新しいとか古いとかそういう軸もいったん白紙で考える。
結果的にユーザという人間に愛される必要があるので観察と創造の繰り返し。
大事な作業
いままで自分が作ってきたラボはVR Studio Labという研究所でもあるけれど、スタジオでもある。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 16, 2021
研究/開発/分析以外にクリエイティブにとっての踊り場であり、studium(勤勉)でもある。
毎日、愛されるものづくりのために3倍ぐらい(開発/製作/執筆)の要素を担当するキャストたちに感謝です。
これ読んでるけどめっちゃいい本だな…無料でかなりの部分が読めるし、文章もとても読みやすいし、冒頭の解説もめっちゃ面白いし資料価値高い。インタラクションの研究をしている学生や開発者、経営者も読んだ方がいい。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 16, 2021
たぶんヤバい本すぎてAppleに存在を消されているのかも…(読むとわかる) https://t.co/2yo65UR7AI
"本書を読んでいると、今では当たり前に思えるかもしれないiPhoneの機能は、まったく違う…" – "THE ONE DEVICE" https://t.co/4Ai63UhfOc
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 16, 2021
see also:https://t.co/BN5At8Vdxp
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 16, 2021
"こうしたキラーフィーチャーは最初から細かく設計され順序立てて開発されたものではない" – "THE ONE DEVICE" https://t.co/bNRaMFvQLn
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 16, 2021
>「見てくれよ、俺たちはiPhoneが開発されるずっと昔からこんなものを作っていたんだ。先見の明があった」というように、後出ししてくるようなチームは、申し訳ないが商品開発者としては失格だと思う。甘いというか、覚悟が感じられない。 https://t.co/zXZEUXEOm5
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 16, 2021
先進的ではあるが日の目を見なかった試作品が何百と眠っている。それらの試作品は世に出ない。スティーブがそれを許さなかった。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 16, 2021
「 I' m actually as proud of the things we haven' t done as the things I have done. Innovation is saying no to 1, 000 things」https://t.co/rfy1WPz8hI pic.twitter.com/zDk5y9Csxm
この先もいい話が続く… pic.twitter.com/36YgwQFgim
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 16, 2021
夢の中で設計して朝ノートに書き起こす…という「寝ても覚めても」が数日続いている…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 16, 2021
緩募:プロテインの粉が目に入ったときの対処方法
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
Oculusでの広告開始、プライバシー関係についても詳細に情報あるけど、その下にSpamBotな女性アイコンのメッセージが投稿されていくあたりがFacebook世界感。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
Testing In-Headset VR Adshttps://t.co/F24lyT03Fy
一回接種しただけでは単なるワクチンですが、2回摂取することでわくわくちんちんとなるのですよ
— おかじま🍥 (@okajimania) June 17, 2021
あ、ありがとうございます。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
ドザーとかぶったわけではなくて、バフっと少量目に入ったおかげでめっちゃゴロゴロする…というレベルなのでまずは洗ってきます…が、このプロテインって水でなかなか流れてくれないんですよね~
目の開口部が大きいのか、食器洗い機洗剤とかでもときどきなる・・・
NGC 6888: The Crescent Nebula via NASA https://t.co/OQWpNYSihj pic.twitter.com/tmWhwM4aeP
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
ふつうに大量の目薬でパチパチして改善しました!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
すばらしかったです
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
そういう大喜利をまってた
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
VTuberBreakoutGenerator作りたひ…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
若い頃、大先生に「キミはおもしろい論文を書くねえ」と言われた事を覚えています。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
それは才能なのかもしれない、一方でおもしろくないと論文書けない呪いでもある。
でも自分の名前で書く原稿であれば、真面目に書いてもどこかおもしろいところが滲み出るもの。
論文でも実験レポートでも同じね。
さすがAIセバスちゃん、
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
囚人のジレンマみたいな心理をツルっと提言している https://t.co/iiLl4CnkJ7
身近なところにWebARの有効活用例 https://t.co/AQFiB1oIJj
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
> return else;
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
こんな書き方あるんだー!
って信じそうになってしまった
本日、どういうわけか通信が不安定すぎて精神に影響が出てくる
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
(作業中に切断される)
中国の #Shenzhou12 宇宙ステーションライブ特番、映像や放送もなかなかよくできてるな…YouTubeでわざわざ配信するのも効果あるだろうし https://t.co/tZSllF6Tn1
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
Better and faster! #WebGPU takes #WebGL to the next level, providing a common abstraction over Vulkan, Metal and DirectX to leverage modern GPUs capabilities. 2D/3D rendering, general computing using the GPU (AI/ML, media processing, …) Soon in a nearby browser! #timetogiveinput https://t.co/58Y6IP8DVW
— W3C Developers (@[email protected]) (@w3cdevs) May 18, 2021
本日はUnity道場からflutter勉強会なうhttps://t.co/8UtjkhpaUe
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
> pub run build_runner build
ほんじつのべんきょうおわり!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
ところでFlutterには外部パッケージのライセンス管理APIあるのか…便利そうhttps://t.co/xp0UFPwcpG
さすがです!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
REALITY,UnityとiOS/Androidネイティブのハイブリッド形式でUIデザイン的にもおもしろい課題がいっぱいあってUI/UXデザイナーには刺激的だと思うのでぜひぜひ〜🥰
— DJRIO.eth @ REALITY (@djrio_vr) June 16, 2021
あと超簡単は料理がうまい
REALITYのUIデザイン|REALITY #note https://t.co/hUFugDWbZs
REALITYのJSONと仲良くなった
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
誰でもスマホ1台で好きな姿に変身!
— REALITY 公式 (@REALITY_app) December 25, 2020
🦄ゆめかわ☆シンドロームガチャがもうすぐ終了!🦄
— REALITY 公式 (@REALITY_app) June 17, 2021
ゆめかわモチーフのカラコンやウィッグ、セット服など充実したラインナップが揃った「ゆめかわ☆シンドロームガチャ」は【6月23日(水)14:00】まで💁✨
この機会を逃されませんように😉https://t.co/Ok7HcuP2KU#REALITY pic.twitter.com/dXFXCHx817
REALITY広告ツイートも
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
個人的に超好みなツイートはRTさせていただく所存…
ちなみに毎日お昼ごろに作業配信をしております
毎日配信連続43日達成中〜。https://t.co/wNTaGbOaIS pic.twitter.com/EsdkrebY4f
いやー
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
やっぱり研究でもキラリと光る方がいると、初動から良かったりしますよ!
これからもガンガンご活躍ください
分身ロボットカフェがついに常設オープンということでオリィ研究所の武内さんの論文を紹介。
— Yoichi Yamazaki(山崎洋一) (@Yoichi_Yamazaki) June 17, 2021
OriHimeでの就業は,パイロットの精神的充実へ効果が。3年前の第1回カフェでの成果。
Avatar Work: Telework for Disabled People Unable to Go Outside by Using Avatar Robotshttps://t.co/K8ykNF5kOT
【上半期音楽シーンを総ざらい】
— NHK SONGS (@nhk_songs) June 16, 2021
明日22:30~ #SONGS は「2021上半期ヒットソングSP」
◆『#うっせぇわ』で話題の歌い手 #Ado が #大泉洋 と初トーク!
◆#BTS から #SONGS へSPメッセージ
◆ヒット曲をスタジオライブで#優里 ♪#ドライフラワー#AwesomeCityClub ♪#勿忘https://t.co/8La4HOPBlf
Adoテレビ初登場だけど板ポリだった…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) June 17, 2021
レポートの代筆: ・発見されれば停学級 ・発見される率はとても高い ・自分のレポートを別途書き下ろす必要あり ・孤独な作業 ・いいレポート書いても彼女は遠のく 勉強会: ・一緒にいる時間Up ・自分のレポートは完成する ・説明能… https://t.co/wwgALdEJv0
RT @100kw: 今日HCI特論で学生さんたちに10分くらい「スマホの成功は何か?良い点、特徴」をグループディスカッションしてもらった。もはや当たり前過ぎて何が良いのかわからず使っていそうで、そこの言語化しておくことで、VRとか自動運転の車とかに応用できる知見はたくさんある…
iPhone作った時の増井先生の話は参考になるだろうか…ベストでは無いけれど https://t.co/naCqNAi56A in reply to o_ob
増井先生の信念とか確信とかがないと、現在のiPhoneの日本語入力も今のようにはなっていない。おそらくことえり(MacOS7-8-9時代のIME)と大して変わらないQWERTY入力だっただろうし、最終的な製品になるまでの制限やレビ… https://t.co/gIEGPcVSlT in reply to o_ob
おそらくSlimeも提案はしたのだろうけど、「プロダクトとしてはフリックを売りにしたい!だってこんな魅力的なハードウェアなんだぜ!?」「この速度や多状態の入力を活かしたフリックこそが売りなんだ!」ってなディスカッションはあったと推… https://t.co/cAz1op7kvb in reply to o_ob
iPhoneのキーボード配列には6種類ほどの最終案があり、日本語の「フリック入力」にそっくりのものまであった ・電話ではなくタブレット ・クリックホイールで操作する ・物理キーボードが搭載される ・ジョブズは「戻るボタン」をつけ… https://t.co/14yMdWL4v5 in reply to o_ob
読んでみるかな…図書館にありそうだけど THE ONE DEVICE ザ・ワン・デバイス iPhoneという奇跡の“生態系"はいかに誕生したか(2019) https://t.co/vFi8RvNAYy in reply to o_ob
ちなみに自分は3DUIの設計もするけど、主戦場はXRUXの開発とか開拓であって、そこからPoCを作っていく過程では、ものすごいノウハウがいっぱいある。 実は新しいとか古いとかそういう軸もいったん白紙で考える。 結果的にユーザと… https://t.co/WSfPURxCbJ in reply to o_ob
いままで自分が作ってきたラボはVR Studio Labという研究所でもあるけれど、スタジオでもある。 研究/開発/分析以外にクリエイティブにとっての踊り場であり、studium(勤勉)でもある。 毎日、愛されるものづくりのた… https://t.co/rMIwQQIIC8 in reply to o_ob
これ読んでるけどめっちゃいい本だな…無料でかなりの部分が読めるし、文章もとても読みやすいし、冒頭の解説もめっちゃ面白いし資料価値高い。インタラクションの研究をしている学生や開発者、経営者も読んだ方がいい。 たぶんヤバい本すぎてA… https://t.co/iM8vpOC8oL
"本書を読んでいると、今では当たり前に思えるかもしれないiPhoneの機能は、まったく違う…" – "THE ONE DEVICE" https://t.co/4Ai63UhfOc in reply to o_ob
see also: https://t.co/BN5At8Vdxp in reply to o_ob
"こうしたキラーフィーチャーは最初から細かく設計され順序立てて開発されたものではない" – "THE ONE DEVICE" https://t.co/bNRaMFvQLn in reply to o_ob
>「見てくれよ、俺たちはiPhoneが開発されるずっと昔からこんなものを作っていたんだ。先見の明があった」というように、後出ししてくるようなチームは、申し訳ないが商品開発者としては失格だと思う。甘いというか、覚悟が感じられない。 https://t.co/zXZEUXEOm5 in reply to o_ob
先進的ではあるが日の目を見なかった試作品が何百と眠っている。それらの試作品は世に出ない。スティーブがそれを許さなかった。 「 I' m actually as proud of the things we haven' t don… https://t.co/3UCN6ZkLyZ in reply to o_ob
この先もいい話が続く… https://t.co/36YgwQFgim in reply to o_ob
夢の中で設計して朝ノートに書き起こす…という「寝ても覚めても」が数日続いている…
緩募:プロテインの粉が目に入ったときの対処方法
Oculusでの広告開始、プライバシー関係についても詳細に情報あるけど、その下にSpamBotな女性アイコンのメッセージが投稿されていくあたりがFacebook世界感。 Testing In-Headset VR Ads https://t.co/F24lyT03Fy
RT @okajimania: @aizen76 @PaperSloth 一回接種しただけでは単なるワクチンですが、2回摂取することでわくわくちんちんとなるのですよ
@RI_Yohen あ、ありがとうございます。 ドザーとかぶったわけではなくて、バフっと少量目に入ったおかげでめっちゃゴロゴロする…というレベルなのでまずは洗ってきます…が、このプロテインって水でなかなか流れてくれないんですよね~… https://t.co/uPJKPft3Tk in reply to RI_Yohen
NGC 6888: The Crescent Nebula via NASA https://t.co/OQWpNYSihj https://t.co/tmWhwM4aeP
@RI_Yohen ふつうに大量の目薬でパチパチして改善しました! in reply to RI_Yohen
@izm @futanyaha すばらしかったです in reply to izm
@kanipon そういう大喜利をまってた in reply to kanipon
VTuberBreakoutGenerator作りたひ…
若い頃、大先生に「キミはおもしろい論文を書くねえ」と言われた事を覚えています。 それは才能なのかもしれない、一方でおもしろくないと論文書けない呪いでもある。 でも自分の名前で書く原稿であれば、真面目に書いてもどこかおもしろいと… https://t.co/ZzafCUJbvU
さすがAIセバスちゃん、 囚人のジレンマみたいな心理をツルっと提言している https://t.co/iiLl4CnkJ7
身近なところにWebARの有効活用例 https://t.co/AQFiB1oIJj
@okajimania > return else; こんな書き方あるんだー! って信じそうになってしまった in reply to okajimania
本日、どういうわけか通信が不安定すぎて精神に影響が出てくる (作業中に切断される)
中国の #Shenzhou12 宇宙ステーションライブ特番、映像や放送もなかなかよくできてるな…YouTubeでわざわざ配信するのも効果あるだろうし https://t.co/tZSllF6Tn1
RT @w3cdevs: Better and faster! #WebGPU takes #WebGL to the next level, providing a common abstraction over Vulkan, Metal and DirectX to le…
本日はUnity道場からflutter勉強会なう https://t.co/8UtjkhpaUe > pub run build_runner build
ほんじつのべんきょうおわり! ところでFlutterには外部パッケージのライセンス管理APIあるのか…便利そう https://t.co/xp0UFPwcpG in reply to o_ob
@maaaho_ms さすがです! in reply to maaaho_ms
RT @djrio_vr: REALITY,UnityとiOS/Androidネイティブのハイブリッド形式でUIデザイン的にもおもしろい課題がいっぱいあってUI/UXデザイナーには刺激的だと思うのでぜひぜひ〜🥰 あと超簡単は料理がうまい REALITYのUIデザイン|REA…
REALITYのJSONと仲良くなった
RT @REALITY_app: 誰でもスマホ1台で好きな姿に変身!
RT @REALITY_app: 🦄ゆめかわ☆シンドロームガチャがもうすぐ終了!🦄 ゆめかわモチーフのカラコンやウィッグ、セット服など充実したラインナップが揃った「ゆめかわ☆シンドロームガチャ」は【6月23日(水)14:00】まで💁✨ この機会を逃されませんように😉 ht…
REALITY広告ツイートも 個人的に超好みなツイートはRTさせていただく所存… ちなみに毎日お昼ごろに作業配信をしております 毎日配信連続43日達成中〜。 https://t.co/wNTaGbOaIS https://t.co/EsdkrebY4f
@maaaho_ms いやー やっぱり研究でもキラリと光る方がいると、初動から良かったりしますよ! これからもガンガンご活躍ください in reply to maaaho_ms
RT @Yoichi_Yamazaki: 分身ロボットカフェがついに常設オープンということでオリィ研究所の武内さんの論文を紹介。 OriHimeでの就業は,パイロットの精神的充実へ効果が。3年前の第1回カフェでの成果。 Avatar Work: Telework for D…
RT @nhk_songs: 【上半期音楽シーンを総ざらい】 明日22:30~ #SONGS は「2021上半期ヒットソングSP」 ◆『#うっせぇわ』で話題の歌い手 #Ado が #大泉洋 と初トーク! ◆#BTS から #SONGS へSPメッセージ ◆ヒット曲をスタジオライ…
Adoテレビ初登場だけど板ポリだった…
この先もいい話が続く… https://j.mp/3ztprjs
— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in #REALITY (@o_ob)
Jun 16, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
先進的ではあるが日の目を見なかった試作品が何百と眠っている。それらの試作品は世に出ない。スティーブがそれを許さなかった。
「 I’ m actually as proud of the things we haven’ t done as the things I have done. Innovation is saying no to 1, 000 things」
https://j.mp/2UdFdij https://j.mp/2Udgz1i— Dr.(Shirai)Hakase #VRStudioLab in #REALITY (@o_ob)
Jun 16, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob